レトロな机

2013年04月22日

リフォーム中のお家から
レトロな机を引き取ってきました。

レトロな机

いったいいつごろのモノでしょう。。。

なんと引き出しの板材はケヤキのムク
いまでは考えられないぜいたく仕様です。

ウチの子供の学習机には大きすぎるので、
知り合いの方にもらっていただこうかなと思ってますが…





  • LINEで送る

同じカテゴリー(自然素材)の記事画像
古民家蔵の屋根めくり
古民家蔵の解体 準備です
八日市カフェマルシェでゆったり
日野ひなまつり&給食を考える映画
うだつの上がる街並み
みんなの食堂in甲賀 赤い屋根
雨漏れの屋根直しました
野洲市で新築完成!
今年もお願いします!
滋賀ウッドデッキ修理完成DIYサポート
同じカテゴリー(自然素材)の記事
 古民家蔵の屋根めくり (2025-03-25 11:09)
 古民家蔵の解体 準備です (2025-03-18 11:23)
 八日市カフェマルシェでゆったり (2025-02-15 19:49)
 日野ひなまつり&給食を考える映画 (2025-02-09 10:29)
 うだつの上がる街並み (2025-01-20 17:44)
 みんなの食堂in甲賀 赤い屋根 (2024-10-21 19:34)
 雨漏れの屋根直しました (2024-10-16 10:08)
 野洲市で新築完成! (2022-11-17 16:46)
 今年もお願いします! (2022-01-10 09:53)
 滋賀ウッドデッキ修理完成DIYサポート (2021-06-19 10:04)


この記事へのコメント
こんばんは。。。

 いい机ですね、、、
今はデザイン重視や多機能のものが中心ですが
自然財を使っていた昔の机は今みてもなにか
ホッとしますね。自然のぬくもり・・と言うか
 次々に使う人が巡っていくのも面白いですね。
 「以前の人はどんな人が使っていたのだろうか?」などと
そしてその人からまた次の人へと歴史が刻まれていく・・・
 ヨーロッパでは家具など代々引き継がれていくと聞きますが
とてもいい伝統ですね。(だからいい素材のものを購入)

 いいものは古くてもいつまでも大切にしたいですね
その道具としての使命を全うするまで。。。
Posted by 森の妖精森の妖精 at 2013年04月22日 22:57
森の妖精さん、こんにちは。

この机も実際どこかから譲ってもらったそうです。
(数十年前に)
こういった年月の重みのある家具や建具、
また古民家など
一瞬のうちにそれが壊されてなくなるのを
もう数えきれないほど見てきました。

時には燃やされる寸前の古い家具を引き取ったことも
あったのですが、
誰かが気を付けていないとどんどん無くなっていくのが現実ですね。。。

こういった歴史あるものの価値に気づいてくれる方が、
少しでも増えたらなあと思ってます。

あ、この机なんですけど、やはりちょっと大きいせいか
なかなか引き取る方が見つからず…

ぼちぼちさがします~
Posted by ダイダイダイダイ at 2013年04月23日 12:23
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。