50代からの住まいづくり「外壁はりかえ」

2017年11月29日

50代からの住まいづくり

新築から数十年たつと、外壁も傷んでくるもの。

いつか直そうと思っていたけど、
もう直さないわけにはいかなくなってきた。。。!

そんな方も多いのではないでしょうか。

今回は木製外壁のペンキ塗り替えDIYに手を焼いて、
木目調プリント鉄板にはりかえた施工例です。

point_7アフター写真 シルバーブラック木目調です。
50代からの住まいづくり「外壁はりかえ」

point_7ビフォー写真 ペンキ塗りかえDIYは大変です。
今後は自分で塗るのもむずかしくなるだろうと、そんな思いがきっかけでした。
50代からの住まいづくり「外壁はりかえ」


point_5工事中写真 今までの外壁をはがさずに、防水シートを重ね張りしていきます。
湿気を通すタイプなので、壁の中がムレない!大事なポイントです。
50代からの住まいづくり「外壁はりかえ」

完成写真 すっきりとした感じになりました。
以前はこげ茶色が主流でしたが、ブラックがちょっとモダンで人気があります。
50代からの住まいづくり「外壁はりかえ」

point_1概算の費用

木目プリント鉄板80㎡で約68万円でした。(税込み)

(白色の鉄板部分8㎡を含みます)
(電気・設備工事は別途費用です・・・エアコン室外機脱着など)





※概算金額は施工当時のものです。
※諸経費・消費税8%相当額を含みます。
※他の建築物の場合、その状況や構造・劣化具合・立地・選択商品その他により
 工事必要金額は異なってきます。
※工事の計画により、既存外壁及び下地を撤去搬出処分する場合もあります。(別途費用必要)




  • LINEで送る

同じカテゴリー(50代からの住まいづくり)の記事画像
古民家蔵の屋根めくり
古民家蔵の解体 準備です
ビデオテープ見れない問題
階段でケガしないように対策
大そうじ始めました
滋賀でアルミフェンス工事
滋賀で多いリフォームといえば
雨漏れの屋根直しました
洗面台の下から水が
今年もお願いします!
同じカテゴリー(50代からの住まいづくり)の記事
 古民家蔵の屋根めくり (2025-03-25 11:09)
 古民家蔵の解体 準備です (2025-03-18 11:23)
 ビデオテープ見れない問題 (2025-02-26 12:29)
 階段でケガしないように対策 (2025-02-14 10:31)
 大そうじ始めました (2024-12-09 14:49)
 滋賀でアルミフェンス工事 (2024-11-28 09:48)
 滋賀で多いリフォームといえば (2024-11-18 14:44)
 雨漏れの屋根直しました (2024-10-16 10:08)
 洗面台の下から水が (2024-10-02 09:02)
 今年もお願いします! (2022-01-10 09:53)


 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。