床下天然ウール断熱リフォーム

2016年09月17日

せっかく押入れリフォームのチャンスなので
床下に天然ウール断熱材をいれましたiconN04
床下天然ウール断熱リフォーム

床下にもぐってウールを入れに行くのは割高なので
床をめくった時にいっしょにするとオトクface02

それに天然ウールなら湿気をグングン吸い取るし、
防虫処理してあるので家に虫をよせつけません。
イイコトいっぱいですねiconN08
(防虫剤は人体に無害な天然成分です)

point_7前の床板をめくったところ。
断熱材の入ってないお家が多いですね~
床下には炭がびっしり、カラカラに乾いてました。
床下天然ウール断熱リフォーム

point_4今回使った天然羊毛ウールは、オーストラリア輸入品で
カーペットを作る時の端切れを再利用したエコ商品です。

さわり心地もいいし、イヤなにおいもまったくありません。
湿気を呼吸して室内を快適にしてくれるし、
一生使えるほど寿命も長い。
防虫効果もばっちりなので安心の住まいづくりには最適です。

point_5ご自身やご家族、そして環境のために何とか良い断熱材を
とお探しの方にはぜひオススメしたいと思います。

point_3リフォーム全体の予算から比べると、
断熱材にこだわっても大した金額アップにはなりません。
キッチンやユニットバスをどれにするか?のほうが
予算的に大きなポイントになるんですよ

断熱材「ウールブレス」ホームページはこちら





  • LINEで送る

同じカテゴリー(リフォーム工事)の記事画像
古民家蔵の屋根めくり
古民家蔵の解体 準備です
朝から親知らずが痛くなり
階段でケガしないように対策
今年もありがとうございました
滋賀でアルミフェンス工事
自家発電でエコキュート!
滋賀で多いリフォームといえば
屋根登ってみたら
今年もお願いします!
同じカテゴリー(リフォーム工事)の記事
 古民家蔵の屋根めくり (2025-03-25 11:09)
 古民家蔵の解体 準備です (2025-03-18 11:23)
 朝から親知らずが痛くなり (2025-02-18 09:28)
 階段でケガしないように対策 (2025-02-14 10:31)
 今年もありがとうございました (2024-12-31 18:50)
 滋賀でアルミフェンス工事 (2024-11-28 09:48)
 自家発電でエコキュート! (2024-11-25 13:35)
 滋賀で多いリフォームといえば (2024-11-18 14:44)
 屋根登ってみたら (2024-09-05 14:04)
 今年もお願いします! (2022-01-10 09:53)


 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。