古民家倉庫キッチン取付古民家再生

2010年11月01日

古民家倉庫キッチン取付古民家再生
【リフォーム施工例】
築80年超の古民家土間倉庫をキッチンに

奥さんが親しい友人とおしゃべりしながら楽しく料理づくり
その場でいただいたりバザーに出店したりという予定なので
業務用のキッチンを取り付けました。

古民家倉庫キッチン取付古民家再生
新たに高窓を2ヶ所とりつけました。
調理しながら向かいの山の木々や空が見えます。

断熱材はノン・ホルムアルデヒドの安心素材を採用、
さらに遮熱シートもはりめぐらしたので過ごしやすい部屋になりました。

(遮熱シート…夏 クルマのガラスにつけるアルミシートを思い浮かべれば
わかりやすいかも)

古民家倉庫キッチン取付古民家再生
キッチン奥の窓際にはペンダント照明
この下にテーブルをおいてちょっとコーヒーを飲んだり…という予定です。
窓からは鈴鹿山脈とおだやかな山里が一望にできます。

古民家倉庫キッチン取付古民家再生
窓枠はすべて国産の上柿渋塗装
何度も塗り重ねると深みのある色に、
また太陽の光に反応してさらに濃い色になっていきます。

古民家倉庫キッチン取付古民家再生
キッチン・パントリーともに天井はすべて和紙クロス貼り
土佐和紙のほんわかした表情は見ていても気持ちのいいもの。

不思議なもので部屋の雰囲気がまぁ~るくなります、
手で触れなくても素材のちがいがわかる感じ。

古民家倉庫キッチン取付古民家再生
キッチンとなりのパントリーです。
カベはムクの桐板、湿気を呼吸してカビの発生をおさえてくれます。
どの部屋でもそうですが特に収納部分のカビ防止は大切ですね。
家族の健康のためにも注意したいところです。

古民家倉庫キッチン取付古民家再生
古民家の外観です。
向かって左半分が築80~100年、右半分が築50年。
瓦屋根の葺き替えには相当の予算が必要だったので鉄板葺きとしました。
キッチン以外のスペースはすべて倉庫として使用しています。

古民家倉庫キッチン取付古民家再生
南側外観です。
手前スペースにあった建ものを解体したのでスッキリした感じに。
また同時に耐震補強もおこなったので安心感もプラスできました。

★最近は昭和40年代築~の「昭和の住まい」リフォームが多いですが
もっと安心・快適・オトクなお家に生まれ変わるチャンスだと思います。

夏がすごく暑い…冬キッチンが底冷えする…
光熱費がかかりすぎる…よごれた内装をなんとかしたい…などなど

住まいの「困ったな~」がでてきたらぜひご相談ください!
見た目だけじゃない、本当の「いい家」をつくりましょう!



  • LINEで送る

同じカテゴリー(古民家再生)の記事画像
古民家蔵の屋根めくり
古民家蔵の解体 準備です
八日市カフェマルシェでゆったり
うだつの上がる街並み
みんなの食堂in甲賀 赤い屋根
雨漏れの屋根直しました
今年もお願いします!
アルミ敷居レール取替ました
ホームオフィス古民家
グリーン住宅ポイント制度あります!
同じカテゴリー(古民家再生)の記事
 古民家蔵の屋根めくり (2025-03-25 11:09)
 古民家蔵の解体 準備です (2025-03-18 11:23)
 八日市カフェマルシェでゆったり (2025-02-15 19:49)
 うだつの上がる街並み (2025-01-20 17:44)
 みんなの食堂in甲賀 赤い屋根 (2024-10-21 19:34)
 雨漏れの屋根直しました (2024-10-16 10:08)
 今年もお願いします! (2022-01-10 09:53)
 アルミ敷居レール取替ました (2021-03-18 18:25)
 ホームオフィス古民家 (2021-03-17 17:35)
 グリーン住宅ポイント制度あります! (2021-01-20 11:33)


 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。