50代からの住まいづくり「塀の修理を低コストで」

2018年03月11日

☆50代からの住まいづくり☆
今回は和風塀の修理の事例です!

シロアリで足元が傷んでて、
通学路ぞいであぶないから直したいけど

そんなに予算もかけたくないし。。。
といったようなご相談がありまして

なんとかしてあげたい!!という想いで
修理の低コストプランを実践しましたface02
50代からの住まいづくり「塀の修理を低コストで」
point_6正式なやり方?であれば、ぜんぶ解体して
イチから組み立てなんですけど

低コストプランなので土台だけ取り替えなのです工事

point_5シロアリにやられて、土台がふわふわの麩菓子みたいです。
手でつかんでひっぱったらバリっiconN04ととれちゃった。。。
50代からの住まいづくり「塀の修理を低コストで」

point_4まずは作業場でヒノキ材の加工、いい香り~
工務店の前代表(父)の仕事ぶりはいつも勉強になります。
50代からの住まいづくり「塀の修理を低コストで」

point_4翌日、さっそく土台を取り替え。
そのあとに土台をささえる「ねこ足」という部材を
調整しながらはめこんでいきます。

シロアリにやられないように
新しい素材を使ったところも、

時代にあわせて変えていくことも必要ですね。
50代からの住まいづくり「塀の修理を低コストで」

point_7完成です~~icon12icon12
かたむいて曲がってたのがスッキリまっすぐになりました。

こんどは写真奥の蔵を直そうかな?と、ご相談中ですiconN08
50代からの住まいづくり「塀の修理を低コストで」


  • LINEで送る

同じカテゴリー(自然素材)の記事画像
古民家蔵の屋根めくり
古民家蔵の解体 準備です
八日市カフェマルシェでゆったり
日野ひなまつり&給食を考える映画
うだつの上がる街並み
みんなの食堂in甲賀 赤い屋根
雨漏れの屋根直しました
野洲市で新築完成!
今年もお願いします!
滋賀ウッドデッキ修理完成DIYサポート
同じカテゴリー(自然素材)の記事
 古民家蔵の屋根めくり (2025-03-25 11:09)
 古民家蔵の解体 準備です (2025-03-18 11:23)
 八日市カフェマルシェでゆったり (2025-02-15 19:49)
 日野ひなまつり&給食を考える映画 (2025-02-09 10:29)
 うだつの上がる街並み (2025-01-20 17:44)
 みんなの食堂in甲賀 赤い屋根 (2024-10-21 19:34)
 雨漏れの屋根直しました (2024-10-16 10:08)
 野洲市で新築完成! (2022-11-17 16:46)
 今年もお願いします! (2022-01-10 09:53)
 滋賀ウッドデッキ修理完成DIYサポート (2021-06-19 10:04)


 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。