古民家シキイ修理です

2011年05月27日


古民家のシキイ修理をしてきました、
昭和25年頃築だそうです。


シロアリにたべられてボロボロ、
さわるとみたい…
横方向の木はたべられやすいんです。


傷んだシキイを取り外して柱との接合部をチェックします。
60年前の職人さんのが残っていますね。


床柱のスソを切り欠いて…
失敗ができないので慎重に加工します。
柱も若干たべられてましたが、表皮は大丈夫なようです。


新しいシキイ取付完了、固く重い素材を採用しました。
シキイの溝には竹製のシキイ滑りを埋め込んだのでスムーズに動きますよ。

☆☆☆

この古民家のお家ですが、
地面が湿気てるせいか、あちこちすごく傾いてて
「ここ全部直したらどれくらいかかるかな…」とお客さんもやや不安そうな様子でした。

建て直すよりはかなり安く再生できるんですけど、
大掛かりな工事になりそう…とためらっちゃうことが多いようです。

まあバブルのような好景気じゃないですからね~
誰でも正直なところそんな感じでしょね。

それでも「何とかしたい!」と思っておられる方って
少なくないと思うんですけど、

そんな方には、ポイントをしぼった再生
自分でできるトコはセルフビルドしてもらったりと
そんな風に色々オススメしてるんですよ。

こんなことで相談しにくいな~て思うような
本当にちっちゃなことでも大丈夫なので、

日曜大工好きの知り合いに聞くような感じで
気軽に相談してくださいねー

☆☆☆☆☆

アースデイ・しが 7・03
7月3日栗東さきらで開催!

面白そうです~

☆☆☆☆☆

カーペンターカタオカ
ホームページ
http://carpenter-kataoka.s1.bindsite.jp/

お問い合わせ
0748-88-4017
carpenter-kataoka@hotmail.co.jp  
タグ :滋賀滋賀県
  • LINEで送る


Posted by ダイダイ at 13:45Comments(2)