うだつの上がる街並み
徳島県の話が続きますが、もう少しお付き合いください。
観光地としても有名な
「うだつの上がる街並み」脇町にやって来ました。
近くの駐車場はすでに満車、でも歩くのも楽しみのひとつだと思い、離れたパーキングへ移動。
それにしても立派なものです
元々は防火のためだったそうですが、
いつしか財力や地位を誇示する象徴に変わっていったと説明にありました。
なるほど、こんなのを作る予算はないなぁとか言ってたら「
うだつが上がらないね。。。」になっちゃいますね
うだつが軒並み連なる様相は壮観です
特に
隣り合わせのうだつが見どころ
わが家の方がちょっと背が高いとか、
いやいやウチの方が前に出てるやんかとか
まるで古民家がしゃべっているような
想像が湧いてきます。
実際のトコは、工事のやりやすさの関係でちょっとずらしてるのかも?ですが。
またこの時は近くのホールで美馬市の成人式が始まる少し前で、
晴れ着で着飾った女性がうだつの街並みをゆっくり歩いて行きました。
偶然とはいえ、地元の若者の記念すべき日を見られて良かったです。
数十年ぶりの徳島をあちこち巡り、
陽が沈む頃に県の中心地あたりに着きました。
ここだけ急に都会?になっています。
この日は県庁近くのホテルたいよう農園に投宿。
その名の通り農園が経営なので、自社栽培の新鮮野菜やお肉などのバイキングが楽しみでした。
写真は朝食バイキングで他にも色々ありましたが、若い時ほどは沢山食べられませんね。
それでも名物の絶品フレンチトーストも頂いて十分満足しました。
四国の旅は次回完結、香川県に向かいます。
関連記事