古民家蔵の解体 準備です
いよいよ春らしくなってきましたね。
こうなると急にリフォームの仕事が始まったりして
何やらバタバタする毎日です
来週から古民家の蔵を解体することになり、今日はその準備をしました。
母屋とつなかっている所の瓦をめくっておくと、
工事がスムーズに出来ます♫
蔵の屋根の一番上なんですけど
本当なら真っすぐの瓦が
途中がだらーんと垂れてるの、わかります?
もうこうなってしまうと修理不可能なので、
仕方なく解体することに。
お客さまも色々思い出があるので、
決心されるのも大変だったと思います。
屋根職人さんと一緒に工事
私より若いだけあって、
チカラもスタミナも全然ちがいます!
蔵がなくなった後、どうやって屋根を整えるか?
色々と考えながらめくっていきました。
あとは電気配線の始末をして、
それから週末には神主さんにお祓いをして頂きます。
これまでの建物への感謝とともに、
工事中の安全やご家族の無病息災を願う大切な儀式です。
関連記事