飛び出し忍者!

2008年09月30日

道路沿いでよく見かける飛び出し坊や、
滋賀県は他県よりも格段に多いのだそうです。

かの有名なみうらじゅん氏も早くから注目して県内で写真を撮りまくっていたのですが、
ついに今月のゴーガイ!(滋賀県内限定フリーペーパー)で4ページ特集となりました。

以前から坊やに注目していた僕は記事に触発されて、思わず仕事帰りに交差点で撮影。
ノーマルタイプですがやはり土地柄で忍者タイプとなっています。
それにしてもなぜやたらとたくさん設置されてるのでしょうね?
もし作成や設置をしたことがある方がいらっしゃったらぜひ聞かせて頂きたいものです。


  • LINEで送る

同じカテゴリー(四季の風景・イベント)の記事画像
京都 貴船神社お詣り
野洲で88マーケット
3年間の感謝を込めて
八日市カフェマルシェでゆったり
極寒信楽ウォーキング
日野ひなまつり&給食を考える映画
まだまだ降っています
信楽の寒さにタヌキも
北陸道国道8号通行止め
太郎坊さんで恵方詣り
同じカテゴリー(四季の風景・イベント)の記事
 京都 貴船神社お詣り (2025-03-14 09:18)
 野洲で88マーケット (2025-03-08 19:55)
 3年間の感謝を込めて (2025-03-07 09:31)
 八日市カフェマルシェでゆったり (2025-02-15 19:49)
 極寒信楽ウォーキング (2025-02-12 10:40)
 日野ひなまつり&給食を考える映画 (2025-02-09 10:29)
 まだまだ降っています (2025-02-08 10:48)
 信楽の寒さにタヌキも (2025-02-07 10:32)
 北陸道国道8号通行止め (2025-02-04 19:42)
 太郎坊さんで恵方詣り (2025-02-02 20:43)


この記事へのトラックバック
参考:http://carpenterkataoka.shiga-saku.net/e210586.htmlhttp://salt1962.blogspot.com/2010/11/blog-post.htmlhttp://blogs.yahoo.co.jp/hitsujimune/32313649.htmlhttp://pornoweb.exblog.jp/15615753/
小佐治の飛び出しニンジャ【甲賀の魅力見つけ隊2】at 2011年03月08日 14:45
この記事へのコメント

一説には、琵琶湖に見とれて、事故る事が多いからって、聞いた事がありますが…汗!!
Posted by 頭巾の忍者ワカハゲ at 2008年09月30日 22:46

こんばんは!
滋賀県ってそんなの多いんですかぁ・・・
この坊やは、特に許可無く、どこにでも置けるんですかねぇ〜?
忍者バージョン!てづくり感がでていて、いいですね!
Posted by at 2008年10月01日 02:10

確かに多いですよね^^;
でも他県より格段に多いとは・・・・。

飛び出し坊や、小学校の時に作った覚えがあります^^
色塗りをした事しか覚えてないんですけど
確かその後古いのと交換していたように思います^^
Posted by ぱっそ at 2008年10月01日 06:31

頭巾の忍者ワカハゲさん、おはようございます。

甲賀地区ではピンと来ませんが湖岸なら「ん〜そうかも?」と思うような説ですね〜
確かにぼくは湖岸でびわ湖に見とれてますし…


由さん、おはようございます。

みうらじゅん氏の寺めぐりDVDで取り上げられていて、
その時滋賀が特に多いというのは初めて知ったのですが
岐阜県ではどうなんでしょうか?
甲賀では交差点ごとにやたらと置かれていて、どこでも置いていいという雰囲気です。
手作りはいいのですが作る人の技量が反映されすぎている観はありますね。


ぱっそさん、おはようございます。

「全国共通と思ってたけどそうじゃなかった」ってことの好例ですね。
色ぬりされたんですか〜どんな飛び出し坊やだったんでしょう?
わんぱく坊やのタイプが一番ノーマルなんですけどね。
僕が撮影した地点のもう一つの忍者君はかなり傷んでいたので、
そのうちとりかえられると思いますよ。
Posted by ダイダイ at 2008年10月01日 07:09
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。